END
掘り出しポスター【文化資料館時の記事】
~2023.12.31
ぴじゅうからのお部屋

(2020/4/14)
ぴじゅうからちゃんですぴ。今日のぴじゅうからのお部屋には、文化資料館の三谷さんにきてもらったっぴ。
おいらがいる文化資料館は、ただいま休館中。休館中に、倉庫をお掃除していたら、昔のポスターがでてきたんだっぴ。
1971年7月1日に開館した文化資料館。開館するときのポスターには糸車(いとぐるま)が描かれているっぴ。最初のポスターの絵がなんで糸車なのか、三谷さんもわかんないだって。デザインが版画で作られているところがなかなかしぶいっぴ。ぴぴぴ~


糸車は、これだっぴ。車の回転をつかって、綿花(めんか)や繭(まゆ)から糸を紡(つむ)ぎだしたり、紡いだ糸をより合わせたりする道具だっぴ。文化資料館に展示してあるから、臨時休館が終わったら見に来てほしいっぴ
ほかにも、昔の企画展のポスターもでてきたっぴ
ポスター見てるだけでもおもしろいっぴ~
ぴじゅうからちゃんですぴ。今日のぴじゅうからのお部屋には、文化資料館の三谷さんにきてもらったっぴ。
おいらがいる文化資料館は、ただいま休館中。休館中に、倉庫をお掃除していたら、昔のポスターがでてきたんだっぴ。
1971年7月1日に開館した文化資料館。開館するときのポスターには糸車(いとぐるま)が描かれているっぴ。最初のポスターの絵がなんで糸車なのか、三谷さんもわかんないだって。デザインが版画で作られているところがなかなかしぶいっぴ。ぴぴぴ~


糸車は、これだっぴ。車の回転をつかって、綿花(めんか)や繭(まゆ)から糸を紡(つむ)ぎだしたり、紡いだ糸をより合わせたりする道具だっぴ。文化資料館に展示してあるから、臨時休館が終わったら見に来てほしいっぴ
ほかにも、昔の企画展のポスターもでてきたっぴ
ポスター見てるだけでもおもしろいっぴ~
